10月12日(水)甚目寺観音てづくり朝市出店者リスト
2016.10.01 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
10月12日(水)甚目寺観音てづくり朝市出店者リストです。(順不同)
行楽シーズン始まりますね!
野菜市場
小川さんのお野菜(野菜)
花のたかはし(花の苗 自家製野菜)
犬飼さんちのワークショップ(野菜)
横井(あま市野菜)
トレジャー畑(野菜)
kito(盆栽)
びいえん(野菜)
field of the sOn(野菜)
小島農園
八風農園
満腹市場
ふうえん(パン)
枡文(和菓子)
coeri(キッシュ スイーツ)
o-coffee(珈琲)
よつ葉(手づくりぱん)
あっこぱん(天然酵母パン)
母の手(韓国料理)
りんねしゃ(季節の瓶づめ おからクッキー)
とうふ屋しろ(豆腐)
井川商店(おつけもの)
TSUBOYA(カヌレ)
別天地(玄米棒)
フレイトレシピ(甘夏ソーダ)
coffee meter(珈琲、季節のドリンク)
café canon~カフェ花音~
手焼きおかきや(おかき)
鈴木牧場(チーズ)
めぐみ飴本舗(げんこつ飴
nico(ランチボックス)
ちからパン(天然酵母パン)
アンティーズ
ボロ家カフェぷちゃり
こうすけまんじゅう(和菓子)
移動販売車
café oheso(マサラダ ドリンク)
コバレレ珈琲(自家焙煎珈琲)
ぞうめし屋(味噌を使った料理)
tidatida(かまぼこおにぎり)
石窯pizza boccheno(石窯ピザ)
HOA BINH TABLE(ホットドッグ)
mago☆coro(みたらし団子)
麻市場
小川真喜子(スパイス ヘンプ食材)
手仕事市場
サンボの店(アフリカン雑貨)
こびとや(雑貨 子供服)
IORI(草木染めストール 靴下)
coquelicot(布小物)
耳かき 刃物研ぎ工房 重左衛門(手づくり耳かき)
choruben and maggie b.(羊毛 スタイ 子供服 大人服)
消しゴムはんこmidu(消しゴムはんこ)
はりっこくらぶ(がま口 羊毛)
COMOLOG(布雑貨)
ふんどし屋ゆっくる(ふんどし)
kiki-roman(布雑貨)
natural woody(こぎんざし 雑貨)
one plateHM+(アクセサリー 布雑貨)
coco*marche(布雑貨)
ひらめぐ商店(紙雑貨)
ひいこ屋(陶器、サンキャッチャー)
wakachi(布小物)
福(はんこを押した服)
散歩日和(手刺繍)
わくわくぴょこん(古道具)
のの☆しゃっぽ(陶器)
sun&moon(シルクスクリーンの洋服)
Enishi Candle(キャンドル)
ヒーリングサロン蓮
気まぐれ屋(布小物)
25ris(レトロアンティーク雑貨)
本田木工(木の作品)
子供ワークショップ
tago吉(消しゴムはんこワークショップ)
夢工房(木のおもちゃ)
BARA工房(木の子供家具)
ice!ice!ice!~夏の終わりのかき氷祭り~
2016.09.19 |カテゴリー:カフェからのお知らせ
2016年度のかき氷も、9月24日でおしまいです。
あっという間の夏でした。今年もたくさんの方に来ていただいて本当に楽しく営業できました。
ということで、最終日はみなさんに感謝を込めて、かき氷祭りを開催したいと思います。
なんと名古屋よりa.cocottoさんが出張かき氷に来てくれます。店舗は持たずにいろいろなお店で出張かき氷をやっているあゆこさん。
見た目の美しさ、氷の繊細さ、シロップのバランス・・・すべてがパーフェクトのかき氷をぜひ食べてみてほしいです。
そして、我らがまるふく食堂ふみこも兵庫よりやってきます。ふみこはイニュニックの元スタッフで、今や関西の人気料理人となって大活躍中。
天才料理人がつくるかき氷もとても楽しみです。
そして、おなじみ、まどかの沖縄そばも来てくれます。毎回人気であっという間に予約が埋まってしまいます。食べたい方予約はお早めに!
ice!ice!ice!2016
〜夏の終わりのかき氷祭〜
日にち 9月24日(土)
時間 11時〜17時
雨天の場合25日(日)に延期
場所 inuuniq village
津島市宇治町天王前144-1
0567585733
駐車場
臨時駐車場①ひるまデンタルクリニックの裏の空き地10台(店まで1分)
臨時駐車場②jazz喫茶くれよんの隣の空き地50台(店まで3分)
店の前は、客席にするため駐車はできません。
◉かき氷食べくらべ
出店
a.cocotto(名古屋)
まるふく夏氷(兵庫篠山)
inuuniq village(津島)
チケット一枚1200円(前売り1100円)各店舗のミニサイズのかき氷3杯が食べられます。
チケット予約はお店まで!
単品での注文はご遠慮ください。
0567585733(営業時間11時〜17時 定休日日・月)
◉自分でかき氷を作ろう!
自分で氷を削って、シロップをかけてオリジナルかき氷をつくれます。
400円
◉沖縄そばの店まどか
かき氷を食べて冷えた身体に沖縄そば!沖縄そば750円 ソーキそば880円
確実に食べたい方は注文お願いします!0567585733
◉ひらめぐ商店
てづくり紙雑貨のお店。この日は、イニュニック×ひらめぐ商店のコラボ手ぬぐいもsale価格で販売します。1500円⇨1100円!!
◉ドライフラワーワークショップ
イニュニックガーデンのお花や緑を使って、ドライフラワーをつくろう♬
講師 やまだゆーこ
時間 15時~料金500円
◉薄荷スプレーワークショップ
ゴリ夢中の取材が来ました!
2016.09.19 |カテゴリー:カフェからのお知らせ
先日、お店に突然ガレッジセールのゴリさんがやってきました。
津島特集だったようで、おいしいかき氷のお店としてうちにやってきてくれたのです。
営業も終わりかけの時間に突然の訪問!あまりにびっくりしてかなりわたわたしてしまいましたが
沖縄ぜんぜいをおいし~~~と言って食べてくれ、かき氷の事、庭のニワトリちゃんたちの事、畑の事、主人の事、りんねしゃの事
いろんなお話を聞いてくれました。話が飛びまくってお義母さん(畑の師匠)も突撃訪問することに。
家族一同うきうきでしゃべりまくっています。
この様子は、10月15日(土)のゴリ夢中 11時45分~にて放映予定です。
10月はすべて津島特集ということで、津島神社や天王通をぶらぶらしているゴリさんが見られることでしょう。
ぜひぜひご覧ください。
甚目寺観音てづくり朝市9月12日予定通り開催します。
2016.09.11 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
INUUNIQ FARM9月の種まき
2016.09.09 |カテゴリー:ファームからのお知らせ
今日は、来年のINUUNIQ FARMで使いたい種を試し撒きしています。静岡の畑懐(はふう)さんは
昔から地域に根付いて育てられてきた伝統野菜の種を豊富に扱っています。
だから聞いたこともない種類の種がたくさんあってみているだけでもワクワクしちゃいます。
もちろんF1種じゃなく、代々種をとって守ってきた品種ばかりです。
イニュニックファームではなかなか種をとるところまで手が回っていないけれど
来年度は自家採種にも取り組んでいきたいな。そしてこの土地、気候に合ったイニュニック野菜を残していきたいなんて思う風の気持ち良い朝。
来年度のイニュニックファームは
12月ごろより募集開始します。
道具、種や苗、指導もついた貸し農園。気軽に野菜を育てられます。
土に触れ、自分で野菜を育てると今までと見えていた世界が変わります。
スーパーで気軽に買える野菜がどんな風に育っているのか。
どれだけ手間がかかっているのか。
それを知るだけでもよい経験だと思います。
イニュニックファームについてはこちらへGO!
INUUNIQ VILLAGEのかき氷
2016.09.02 |カテゴリー:カフェからのお知らせ
今年もかき氷大盛況でした。あっという間にもう秋の気配です。
イニュニックビレッジのかき氷は、糖蜜、練乳、フルーツシロップなどすべててづくりしています。
なるべく白砂糖の量を減らして粗糖という精製度の低いお砂糖を使っています。
茶色いお砂糖なので、糖蜜は透明ではなく麦茶のような茶色い色をしています。
フルーツはすべてオーガニックというわけにはいきませんが、出どころのわかるもので、なるべく無農薬のものを使っています。
名古屋市北区のみどりの屋根イニュニックを閉めて、こちらに移転して4年がたちます。
そのころは無農薬のお野菜、昔ながらの基礎調味料やてづくり調味料を使って体に優しいオーガニックランチを提供していました。
子育て中のお母さんや近所の方々、いろんな方に支えてもらっていましたが
オーガニックという縛りがちょっと窮屈になっていました。
オーガニックとうたうことで、入りづらくなっちゃう人達も多いということを感じました。
オーガニックが好きな人は来てくれるけれど、その数はとっても少数ということ。
もちろん今もお店のコンセプトはなんら変わっていないし、あの時より自然に近い暮らしをしているけれど
こちらに移ってからは、声高にオーガニックカフェとうたうのを辞めました。
オーガニックだからと来てくれるお客さんよりも
通りすがりにふらりと寄って、食べておいしい~~~~と思ってもらって
『だってシロップは全部てづくりで、素材はオーガニックなんだよ~』と言いたい!
もっとたくさんの人がふらりと立ち寄ってくれるような間口の広い店にしたいのです。
それで、かき氷を食べて、オーガニックってやっぱりおいしいのね~~~とたくさんの人に思って欲しいのです。
店としての役割がちょっと変わってきたなあと思います。
meet’s organic!!
オーガニックに出会う場所!
着色料たっぷりのかき氷シロップしか食べたことのない子どもが
初めてうちのかき氷を食べた時の感動した顔を知っているから
かき氷削るのがとても楽しいのです。
秋の夜、なんだか思いをつらつら書き綴りたい気分になったので・・・
うらら
9月12日(月)甚目寺観音てづくり朝市出店者一覧(順不同)
2016.09.02 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
9月12日の甚目寺観音てづくり朝市出店者一覧です。
甚目寺観音てづくり朝市
毎月12日開催
10時半~14時
甚目寺観音境内にて(あま市甚目寺東門前24)
○駐車場が少ないので公共の交通機関でのお越しをお勧めしています。
名鉄津島線甚目寺駅より徒歩5分
野菜市場
小川さんのお野菜(野菜)
花のたかはし(花の苗 自家製野菜)
犬飼さんちのワークショップ(野菜)
横井(あま市野菜)
トレジャー畑(野菜)
kito(盆栽)
びいえん(野菜)
シヲさんちの黄緑畑(みかん)
field of the sOn(野菜)
小島農園
八風農園
満腹市場
ふうえん(パン)
枡文(和菓子)
coeri(キッシュ スイーツ)
o-coffee(珈琲)
よつ葉(手づくりぱん)
あっこぱん(天然酵母パン)
母の手(韓国料理)
りんねしゃ(季節の瓶づめ おからクッキー)
とうふ屋しろ(豆腐)
リストランテ カスターニョ(自家製ジェラート)
井川商店(おつけもの)
TSUBOYA(カヌレ)
シフォン屋ゆらり(シフォンケーキ)
別天地(玄米棒)
café quark+grienier(ドーナッツ)
フレイトレシピ(甘夏ソーダ)
coffee meter(珈琲、季節のドリンク)
café canon~カフェ花音~
手焼きおかきや(おかき)
鈴木牧場(チーズ)
めぐみ飴本舗(げんこつ飴
コナリエ(焼き菓子)
nico(ランチボックス)
ちからパン(天然酵母パン)
アンティーズ
ボロ家カフェぷちゃり
移動販売車
café oheso(マサラダ ドリンク)
コバレレ珈琲(自家焙煎珈琲)
ぞうめし屋(味噌を使った料理)
tidatida(かまぼこおにぎり)
石窯pizza boccheno(石窯ピザ)
HOA BINH TABLE(ホットドッグ)
mago☆coro(みたらし団子)
麻市場
小川真喜子(スパイス ヘンプ食材)
手仕事市場
サンボの店(アフリカン雑貨)
こびとや(雑貨 子供服)
IORI(草木染めストール 靴下)
coquelicot(布小物)
耳かき 刃物研ぎ工房 重左衛門(手づくり耳かき)
choruben and maggie b.(羊毛 スタイ 子供服 大人服)
消しゴムはんこmidu(消しゴムはんこ)
はりっこくらぶ(がま口 羊毛)
COMOLOG(布雑貨)
ふんどし屋ゆっくる(ふんどし)
kiki-roman(布雑貨)
natural woody(こぎんざし 雑貨)
one plateHM+(アクセサリー 布雑貨)
coco*marche(布雑貨)
ひらめぐ商店(紙雑貨)
ひいこ屋(陶器、サンキャッチャー)
wakachi(布小物)
福(はんこを押した服)
さんぽ日和(手刺繍)
わくわくぴょこん(古道具)
のの☆しゃっぽ(陶器)
ohagi(皮雑貨)
sun&moon(シルクスクリーンの洋服)
Enishi Candle(キャンドル)
ヒーリングサロン蓮
KIRICO+katakoto(布小物)
気まぐれ屋(布小物)
25ris(レトロアンティーク雑貨)
子供ワークショップ
tago吉(消しゴムはんこワークショップ)
夢工房(木のおもちゃ)
BARA工房(木の子供家具)
8月28日東別院てづくり朝市
2016.08.26 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
8月28日東別院てづくり朝市予定通り開催します。
そしてついに、東別院てづくり朝市のHPができました。
そちらに出店者さん情報や、会場マップなどアップしてありますので見てください。
東別院てづくり朝市
毎月28日開催
10時~14時
東別院境内にて(名古屋市中区橘2-8-55)
甚目寺観音てづくり朝市8月12日はお休みです。
2016.08.12 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
8月12日の甚目寺観音てづくり朝市はお休みです。
次回は9月12日になります。
よろしくお願いします。
業務連絡!
2016.07.22 |カテゴリー:暮らしの市からのお知らせ
東別院てづくり朝市出店者のみなさまへ業務連絡です。
7月からの場所固定の件ですが、現在場所の固定作業は終わって、HPを調整しているところです。
近日中にみなさんにお知らせできると思いますのでもう少々お待ちください。
遅くなっていますが、もう少しです!お待ちください。
出店者情報の再登録をしていない方いらっしゃいましたら早急にお願いします。
http://higashi-asaichi.jp/contact/
飯尾